おいしいものいっぱい
連合しまねが主催する「地sun地show祭り」が、くにびきメッセであり出かけてきました。あいにくの雨模様の天気にもかかわらず会場内はたくさんの人でにぎわっていました。すでに人気の産直野菜のコーナーでは完売していました。家族連れの方も多く、特に小さなお子さん連れの家族が多く、子どもの好きなバルーンコーナーは長蛇の列でした。

また、お昼時とあって、食べ物のコーナーはどこも列ができていましたが、それぞれに思い思いのところで並んで待っていました。私も、卵かけご飯としし汁をいただきました。濃厚な卵がご飯と絡んでおいしく、しし汁は最後で最初のころならもっと具たくさんだったかなと思いつつもこれもおいしくいただきました。

このイベントの応援団として、うちの後援会マスコットキャラクターである「とまちゃん」と島根県の健康長寿しまねマスコットキャラクターの「まめなくん」が野菜を使ったキャラクターとして愛嬌を振りまいていました。

おいしいものいっぱいの会場を巡りながら、おみやげに米粉シフォンケーキやドーナッツなども買いました。
| 角ともこ | - | - | - |
晴れやかな門出を祝う
先日書いた従妹の結婚式に出席しました。結婚式は晴れやかで皆笑顔で祝福し未来への希望が満ち満ちていていいものです。互いに最良のパートナーを見つけ、これから二人で力を合わせて新たな道を歩む門出をみんなで祝いました。

お相手の方の親戚には仕事で一緒だった方や、子どもの友人の親御さんがいらっしゃって、世間は狭いと感じたものです。久々に合う親戚の者たちとの話も弾みにぎやかなうちに祝宴は終わりました。 
| 角ともこ | - | - | - |
終末をどう迎えるか
昨日に続き、大田市内にある石東病院で療養型病床についての調査を行いました。医療費がかさむ中、長期入院が問題となり、療養型病床の転換が決められましたが、全国的になかなか進まない状況があります。ここでも、医療的な処置が必要な方が多いなか、簡単には介護型病床、老人保健施設への転換とはいきせん。

もちろんどこまで医療的な処置をするのかという問題もあります。本人家族も含めてみんなの高齢者に対する医療的処置に対する考え方、終末をどう迎えるかの議論をしっかりとしていかなくてはいけません。

次に松江市に帰り、厚生センターで特別養護老人ホームの多床室についての調査を行いました。施設が古くなってきているため、動線が長くなり、高齢者の方にとっても介護者にとっても負担が大きくなっています。

最初に見たユニット型の個室にいる皆さんと比べ、部屋の外にいる方もなく、ほとんどベットに横たわっている状況です。こうして比べると、整備や個人負担が掛かりますが、ユニット型がベターです。 
| 角ともこ | - | - | - |
熱意を生かすには

今日から2日間、文教厚生委員会では高齢者介護の現状と課題を調査し、今後の高齢者介護のあり方を検討するため、県内視察を行います。

最初に出かけたのは雲南市三刀屋町の特別養護老人ホーム梅里苑(ばいりえん)です。ここはユニット型個室で高齢者を介護しており、ユニット型にして5年を経過したところでの現状と課題について調査しました。

利用者にとっては、個室ということで居場所ができ、落ち着かれ、精神的にも安定し徘徊が少なくなったということでした。家族の方も訪問しやすく、個人が尊厳され、介護度も下がってくることもあるということでした。その分、職員にとっては負担が大きくなった部分もあり、それをどう軽減していくかについて、事務の簡素化や研修、職員の増員などに取り組んでいます。職員の努力なしでは利用者の施設での生活の質をあげていくことはできません。

ここで皆さんが毎日食されている食事を私たちもいただきました。ここでつくられているだけあって、味もよく暖かくおいしくいただきました。

次に訪問したのは大田市の小規模多機能型居宅事務所七色館・雪見の里です。

ここを運営する(有)百年くらぶの社長高橋泰子さんから事業の運営や関連施設の説明を受けました。高橋社長には、以前、民主県民クラブの勉強会で木質チップボイラーの話などを聞きにお伺いしたことがあり、社長さんもよくそのときのことを覚えていらっしゃいました。百年クラブは森林の環境保全の活動から始まった会社で、今でも様々なNPO活動を行っています。

環境保全活動する人たちの生活上の悩みなどを解決しようというところから、高齢者介護や学童保育、子どもの居場所作りなどを行っており、地域の住民参加を促しながら活動に取り組んでいます。家族や住民の支援なくしては高齢者介護はできないということをおっしゃっていました。その仕掛け作りに工夫を凝らしていらっしゃいます。

そのあと、大田市役所でケアマネジャーの皆さんと意見交換し、インフォーマルなサービスなくしては高齢者を支えきれないがそのインフォーマルなサービスをどうやって地域に起こしていくか、いろいろと働きかけてはいるがなかなか難しい課題だと話しておられました。

いずれにしても介護現場で働く人たちは本当に一生懸命ですが、それに比べて報酬が少ないのが大きな課題です。熱意ばかりに頼っているわけにはいきません。
 

| 角ともこ | - | - | - |
あれこれ心配はつきない

 今日は慶事と弔事が重なり、午前は親戚の家にこの週末結婚式を挙げる従妹の祝いに出かけました。晩婚化が進む中、彼女も30歳を越しましたが、地元の人とのいい出会いがあり、結婚することになりました。

我が家にも結婚を控える長女長男がいますが、いつのことになるやら心配でもあります。先に結婚した次男の孫が慰めでもあります。あせる必要はないというものの、よきパートナーを見つけて将来にわたって幸せに暮らしてほしいというのが親の子に対する気持ちですが、押し付けるわけにもいかず、母親として気をもむ今日この頃です。

午後からは、昔職場が一緒だった人のお父様が亡くなり葬儀に参列しました。われわれの年代の親世代が天寿を全うする年齢になってきました。少しでも元気でいてほしいというのが子の願いですが、寿命は私でどうこうすることもできません。そろそろ近づく介護のことも気になるようになって来ました。どういう状況になるのか心配しても始まりませんが、安心できる介護について考えておく時期になって来ました。


 

| 角ともこ | - | - | - |
ちょっぴり親孝行
米子市で開催している市職ユニオンの役員学習会に昨日から参加し、皆さんの意見を聞かせていただき交流しました。午前中で終了し、米子ということもあり、久々に母に会いに実家に寄りました。

年をとっても母親で、あれこれと食べきれないほど料理をして待っていてくれました。いつものとおり私は聞き役です。そして買い物に行かないかと私を誘ってデパートへ、普段の買い物は近所の方が連れて行ってくださったりするので助かっていますが、やはりウインドショッピングもしたいようです。

足の具合が悪いため、靴には凝っていて、はきやすく、安定して歩きやすく、それでいておしゃれなものを選んでいました。娘とのショッピングはやっぱり楽しいわといわれれば、たまには顔をお見せるものだと少し親孝行をした気分になります。

喫茶店にも行きたかったようでしたが、ケーキを買って家でお茶しました。お昼にどっさりつくったお惣菜を我が家の晩御飯のおかずもらって夕方には帰宅。

一時間以内でいける距離ですが、市外へ出るとなるとつい後回しになり、元気なことをいいことに母一人にさせています。年が明ければ80になる母の今後が気にはなるところですが、当分は母の「あんたは忙しいから」の言葉に甘えて後回しです。 
| 角ともこ | - | - | - |
不安をなくすために

就職のことや介護のことで悩んでいらっしゃるかたがたくさんいます。

ある方は、息子の就職が決まらず、今のところ非正規で働いているが、やっぱり島根では就職先がないのだろうか、この先どうなるんでしょうと心配されていました。経済対策で取り組んでいますが、皆さんのイメージされる就職先と現実の求人がマッチングしないのが大きな原因の一つでもあります。就職先を探している人はハローワークなどで詳細を聞くことや会社訪問してみることも大切ですし、ハローワークも会社側との橋渡しを丁寧にしていくことが大切です。

先日も商工団体の方々と話をする機会があり、光る中小企業があるのに、就職希望者が来ないという実態があるということを話されていました。名が通った企業ばかりが世の経済を牽引しているわけではありません。小さな企業でも地元にしっかり根を張って着実にがんばっている企業があります。そんな企業を支える一員としてがんばろうという気概を若い人たちに持ってもらえるよう、働きかけていかなくていけません。

そしてまた、高齢になって介護が必要になると、本人ばかりでなく家族も心配になってきます。施設が足りないといっているが大丈夫だろうかと。先日「高齢社会をよくする女性の会」の全国大会で、在宅介護の話を聞きましたが、医者の往診と訪問看護や介護など在宅介護サービスを充実させていけば十分在宅で介護ができること、そのための環境整備をしていけば施設の整備でお金をかけなくてもいいことなどが報告されました。

次期介護保険の見直しが近づいていますが、在宅サービスの充実に力をいれ、それに見合った介護報酬にしていくことや利用者の負担軽減などを図っていく方向で検討されるよう働きかけていかなくてはいけません。

皆さん今生活する中で不安や悩みを持っていらっしゃいますが、その解決をはかるために議員は活動しています。私たちはその声をしっかりと受け止め、解決の向けて力をあわせていかなくてはいけません。 

| 角ともこ | - | - | - |
各種団体と意見交換

昨日に引き続き日曜日も、民主党島根県連の2010政策・予算チームで各種団体との意見交換会を開催しました。今日は鼕行列の日で、太鼓が響き渡る中、朝10時から夕方5時まで、びっしりで終わるとさすがにぐったりでした。

最初にJAグループの役員の皆さんとの意見交換、課題は戸別所得保障制度がスタートしたが、生産経費と販売額の差が大きすぎて、保障額では、再生産がむつかしい、特に、今年のように米の作柄がよくなく、米の価格が下がっているだけに深刻です。

そうした課題を中心に農業の担い手がやる気になる農業政策を求めて意見が出されましたが、これまでの農業政策のツケもあり、一気には改善されてはいきませんが、農家の皆さんが希望を持って農業ができる環境づくりに力を入れていかなくてはいけません。

商工会議所などの商工業者の関係者からは、求人と就業がマッチングしていないことが指摘されました。県でもそのことは課題となっており取り組まれているところですが、まだまだ県内企業の良さが周知されていないようです。

そのほか、行政書士会、私学教育関係者、クリーニング協会の皆さんと意見交換をしました。それぞれに課題は多々あり、国に要望していくだけでなく、県で取り組まなければいけない課題も多く、今後、会派での勉強会も必要です。

そのあと、県連幹事会も開き、来春の県議会選挙の候補について追加の公認・推薦の決定、県連躍進パーティー、幹事長来県などの来月の予定にむけての打ち合わせなどを行いました。

| 角ともこ | - | - | - |
体を動かし、頭を使う

松江市共済会による松江市職員祭が合銀平成グランドでありました。曇ったり晴れたりの天気で体育祭にはちょうどよい感じで、一日を過ごすことができました。

市長以下職員全員参加で開催され、ブロックやグループごとに模擬店を出し、うどんやラーメン、牛丼あるいは芋スティックにフルーツポンチとさまざまな食べ物や子ども向けの縁日コーナーなどちょっとした縁日です。私も組合書記局で書記の皆さんともちもちたい焼きを販売しました。場所が一番奥の端っこのせいか最初は売れ行きがよくなかったのですが、徐々に売れ出し最後は大忙しの中完売しました。

競技は早食いリレーや障害物競走、玉入れなどの競技にやはり体育祭の華、総合リレーで最後は締めくくられました。私はペアで借り物競争に出場、借り物はメイン看板ということで入り口にあった看板をはずし走りに走りました。借り物を発表しもって走る距離は100mでも、借り物を取りに行き、もって所定の場所まで行くのにも走り、結局200mを必死で走ったことになり、走り終えたときはヘロヘロでした。

このあとの総合リレーを声をからして応援したあと、閉会式は失礼して今日13時から行っている民主党県連の各種団体意見交換会に出席。島根石油商業組合、宍道湖漁協の皆さんと意見交換を行いました。体をしっかり動かしたあとは頭をしっかり動かし、皆さんからのご意見を伺いました。

石油所業組合からの税制改正にかかわる課題は、多額のガソリン税を払うばかりで利益が薄いことや、ステーションの地下タンク規制強化に伴う措置は、老朽化している施設改修に多額の負担を強いられ事業所の存続にもかかわる問題であることなどの意見が出されました。

暫定税率廃止の問題からガソリン税のことがクローズアップされましたが、その後の議論が進んでいません。いまや地方にとっては必需品の自動車、それを動かす燃料に多額の税をかけることが必要なのか、むしろ過密化した地域では規制のために税をかけることは必要かもしれません。

宍道湖漁協の皆さんの大橋川拡幅等による環境への影響を懸念する意見はごもっともですが、だからといってこのまま治水工事を放置しておくことはできない状況の中で、環境への影響調査を続けながら市民の意見合意ができるところを求めて進めていくことが必要です。

| 角ともこ | - | - | - |
知事要望

民主県民クラブで来年度予算編成に向けて知事要望書を提出しました。昨年度から民主党議員で作る会派民主県民クラブで知事に要望書を提出しており。今回は2回目です。

午後4時に知事室へ7人の会派全員で知事を訪ねていき、要望書を提出して内容の説明をし、知事と意見交換しました。

要望の内容は、ジオパーク世界登録に向けた啓発や施設整備などの推進事業や肝炎患者、透析患者の通院交通費助成制度の創設などすぐにでも取り組んでほしい10項目と隠岐航路の支援、公共交通基本計画の策定、農業個別所得補償に連動した県独自の対策など中長期的に取り組んでほしい13項目を要望しました。

私からは特に発達障害児・者の真の自立支援のためのきめ細やかな支援体制の構築を要望しました。障害があっても地域の人たちと一緒に暮せる環境づくりに力を入れてほしいということを訴えました。

知事の回答はほとんど状況を見ながら対応を検討するといった段階での回答で物足りないものでした。時間も限られており、じっくりと意見交換できる時間が必要だと感じましたが、要望事項の中には既に議会質問で取り上げているものもあり、今後も議会の中で質問などで取り上げていく予定です。 

| 角ともこ | - | - | - |