街宣で質問戦に望む
朝方降った雪で町中真っ白。雪で出遅れた私は、民主県民クラブの皆さんが県庁前での街宣を始めてから遅れて参加。それでも最後の締めくくりをさせていただいて、みんなで今日から始まる質問戦の決意を述べました。

それにしても、今年はいつまでも寒い日が続きます。鳥取県以北のように大雪にならないだけも助かります。

今日は代表質問で、我が民主県民クラブは、須山議員が代表で登壇しました。国の税と社会保障一体改革、一票の格差問題、地方財源確保などの課題についての質問や、今、島根県が抱える、島根原発に関わる課題、医療対策について質問しました。

知事は、国の国民に対する丁寧な説明を求めるとともに、政治の安定を求め、国だけではなく地方も安定的な財源確保の必要性を答えられました。社会保障制度が国民に信頼される制度なければならないこと、長期にわたって安定的な財源を一緒になって見直すことを答えられましたが、いずれにしても地方からもそうした声をしっかりと上げて、今の政治の停滞を打破していくことに取り組んでほしいと思います。

私は、一問一答形式で質問する予定でいますので、順番がくるのは来週になります。
| 角ともこ | - | - | - |
竹島の日

今日は、「竹島の日」です。2005(平成17)年に竹島の領土権確立求め、「竹島の日を定める条例」が制定されました。以来、2月22日を「竹島の日」として記念行事を行い、啓発活動を進めています。

今朝は、県民会館周辺は騒々しく、私の目の前でも、車が取り囲まれ警官と報道記者が取り囲むという騒然とした状況でした。

午後から島根県民会館で、記念式典と関係者による鼎談が行われました。

国民世論を盛り上げることが必要と知事は述べ、政府が必要な対応を行うことを求められました。記念式典の来賓には政府からの参加はなく、民主党、自民党などの国会議員の参加があり、超党派で言いながら、各党の主張も入ってのあいさつがありました。

鼎談では、産経新聞ソウル支局長の加藤達也さん、松徳学院高等学校教諭の佐々木茂さん、そして、竹島問題研究の第一人者下条正男拓殖大学教授によって、それぞれの立場からこれまでの取り組みや考えについて述べられました。

加藤さんは、今上陸が難しくなっている鬱陵島に行ったときの状況や韓国の竹島に対する状況などを話されました。

佐々木先生からは国家100年の大計につながる教育のあり方によって子どもはどうにでも育つものであり、慎重にかつ大胆に教育を考えるべきという立場で発言されました。そして、「竹島問題とはどういう問題であるかを知り、どう解決すべきかを考える教育をしなくてはいけない。」と述べられ、教育の大切さを訴えられました。

冷静にこの問題について理解を深め、誰のためにどう解決するのかをしっかりと考えていかなければなりません。

| 角ともこ | - | - | - |
開会
今日から2月定例議会が始まりました。民主県民クラブの仲間と県庁前で恒例の街宣活動を行いました。今朝は最低気温0度と厳しい寒さの中でしたが、風がないのと陽がさす天気のよさで思ったほど寒さを感じずに30分間の街宣を行いました。

議会運営委員会で会期及び本日の日程等を確認後、10時に開会。知事から、補正予算や24年度予算などの予算案19件、職員や特別職などの給与に関する条例改正、地域主権一括法など法律改正に伴う条例改正など条例案35件、一般事件案14件、報告3件の計68件の議案が提案され、提案理由が説明されました。

明日から、全員協議会や議案調査により休会となり、来週から質問戦が始まります。私も一問一答で質問に立つ予定にしています。

昼には神々の国島根議員連盟の会合があり、執行部から今後の取り組みなどについて説明を受け、私たちもPRに努めることを確認しました。

そのあと会派の打ち合わせ会を行い、互いの質問の調整などを行いました。このあと質問事項の調査を行いました。そして県連により用務を行い、今日の予定を終了。明日も朝から予定ぎっしりですが、その合間を縫って質問調査です。
| 角ともこ | - | - | - |
安心して野菜が食べれるように
ベアテの贈り物を届ける会で、福島の子どもたちに安全な野菜を送ることにしました。放射能の影響で生鮮食品の汚染が懸念される福島では、安全な野菜を十分に手に入れることが難しく、子どもたちは野菜の摂取が不足すると言うことを聞き、こちらでできた野菜を送ることにしました。みんなで、家庭菜園などでできた野菜を持ち寄り箱詰めにし、宅配便に託しました。

我が家も義母が野菜作りをしていますが、市場に出すほどの出来でもなく、我が家で食べきれない分は近所に分けたりしますが、それても余らせて処分してしまうことがあり、今回も白菜や大根、小松菜がたくさんできたのでもって出ました。

今日は昨夜からの雪で、出てくる人も少なかったのですが、それでも皆さんが持ち寄ったものでダンボール6箱分の野菜と3袋のお米が集まりました。私たちは放射能のことも気にせず野菜を食べていますが、福島周辺の人たちは、常に放射線量を気にしながら野菜を購入していると聞きますし、そのため、十分に野菜が手に入らず、保育所などでは給食に材料をそろえるのに苦労していると聞きます。

育ち盛りの子どもたちが十分な栄養が摂取できるよう安全な生鮮食品の流通が進むよう祈っています。 
| 角ともこ | - | - | - |
地方財政セミナー
今日、明日と東京の砂防会館で自治体議員、自治労組合員対象に地方財政セミナーが開かれ、参加しています。

今日は、3人の講師から地方財政に関する講義がありましたが、中でも印象的だったのが、神野直彦東大名誉教授の講義でした。昨年の大震災が日本の危機の本質を焙り出したとし、経済危機を転換点として、重化学工業基軸の工業社会からソフト社会へ移行していく。そして、それは現金給付からサービス給付へ重点が置かれるべきであり、サービス給付の主体となるのは、地方自治体であること。このことで地方分権が進められていく。サービス給付によってそこに雇用も生まれ、経済が発展するというような話をされました。

地方で安心してくらしていけるようにするにはやはり医療や福祉、教育といった分野に重点を置き、サービスを充実させることで、それに関わって他の産業も発展していくことになり、地域の経済が回っていくことになります。地方で生活できる状況をつくっていくことが今何よりも必要だと思いますし、そうした社会構造になるよう、国を挙げて取り組まなければなりません。
| 角ともこ | - | - | - |
亜紀子さんを囲んで
昨日の民主党県連の新春パーティー後、亀井亜紀子参議院議員を囲んでの交流会があり、参加しました。亜紀子さんも翌日の日曜討論の番組がある関係でトンボ帰りの日程の中、時間を割いての参加いただいた会でした。
亜紀子さんから、国会情勢を聴き、また、皆さんが日頃聞きたいと思っていることなどを伺い、みんなで意見を交わすという形で行われた会はあっという間に予定の2時間が過ぎました。 

いろいろな話がありましたが、やはり一番の関心事は原発についてのことでした。地元に原発を抱えているものとしては、国が早く新たなエネルギー政策を打ち出し、安心して暮らせるようしてほしいということです。

また、参加された人の中には、原発で働いた経験を生かしてボランティアで福島原発の事故終息に関わりたいという思いを持っていっらしゃる方もいて、今そうしたことを提唱している人と情報をやり取りしているという話も聞きました。なかなか、東電側の問題もあったりで実行に移せずやきもきしている状況を話されました。その方によると、実際に原発で働いた経験がないと現場のことはわからないと言います。徹底した安全対策が必要でそうしたことをはじめ技術的なことなど、リタイアしたした人たちには原発の知識を持っている人たちもたくさんおり活用してほしいということでした。
| 角ともこ | - | - | - |
地方の元気を

民主党島根県連の定期大会をホテル一畑で開催しました。準備のために8時30分にホテルに入り、10時開会の大会の準備をしました。

大会では小室代表の挨拶で始まり、「政策・予算では山陰道・浜田港の整備、地域医療対策、地方財源確保など着実に前進している。社会保障・税の一体改革の必要性を訴えよう」と呼びかけられました。

また、来賓を代表して、連合島根の岩田学会長は「政治基盤の強化、組織内議員の強化を進め、幅広い分野からの擁立に積極的に取り組んでほしい。そして、一致団結して国民の不安を払拭し、日本の再生を」と挨拶がありました。

そのあと、一年間の活動報告、決算の承認を受け、向こう一年間の活動方針を決定しました。そして、和田章一郎県議を代表代行に選出するなどの12・13年度の役員を決定しました。私は引き続き幹事長を務めます。

また、特別顧問の石橋通宏参議院議員からも挨拶を受け、小室代表の団結頑張ろうを三唱し終了しました。

午後からは、輿石幹事長を迎え、新春パーティーを開きました。来賓挨拶では、「子どもが元気、地方が元気、中小企業が元気になることなくして日本の再生はない」と述べられ、地方が元気になる取り組みを進めていくことを約束されました。

パーティーには、鳥取県連代表の湯原衆議院議員、国民新党の亀井亜紀子参議院議員、溝口知事、松浦市長始め県内市町村長の皆さんなどたくさん尾来賓を迎え、にぎやかに開催しました。
皆さんのお力をいただき、民主党島根県連も頑張ります。 

| 角ともこ | - | - | - |
吹雪
ここのところの寒波襲来で、今朝は猛吹雪、視界がさえぎられるほどで、車ものろのろ運転。

今年は昨年ほどの雪は不利は降りませんが、寒さは去年より厳しい気がします。省エネと言われても、エアコンの温度設定は上がり気味ですが、それでもあまり暖かくなりません。なるべく着込んで寒さ対策をしています。
 
| 角ともこ | - | - | - |