果敢に挑む

 農水商工員会の県内調査に委員外議員として参加し、様々な角度から競争力のある産業を育成する施策展開について、雲南市、松江市における食品製造業を中心に調査しました。

最初に訪れたのは、出雲そばを中心とした製麺業を営む雲南市の有限会社本田商店で、工場の見学と本田繁社長から説明を受けました。変化に対して柔軟に取り組むという姿勢で、まずやってみて結果からまた考えるという方針を社員にも伝え、固定概念にとらわれずチャレンジしていくことで業績を伸ばしているということでした。そして、相手の要望に応えられるよう仕組みを考え、変えていくという形で販路を広げています。

県への要望としては、そばの栽培を広げてほしいということ、また働きやすい環境を作るために介護、保育の充実を求められました。

昼食は、玉造温泉にある「界 出雲」でとり、合わせて、ホテル内にある「出雲匠の間」を見学しました。

この部屋は、県内在住の若手工芸職人でつくるシマネRプロダクトが意匠を凝らしたもので、石州和紙や組子細工による建具等や出雲鋳造、吹きガラス、白磁、木工等の調度品や食器を使っています。シマネRプロダクトは、県内のものづくりのレベルと地位を高めるための活動を国内外で行っており、この部屋もそのPRに一役買っています。

午後からは、6次産業化に取り組む農業生産法人 有限会社宝箱の茶畑や製茶工場のある大庭町空山に行き、工場見学とお話を聞きました。

里山の荒廃を防ぎ手を加えることで耕地を守り、生態系を円満にするという会長の考えのもと、事業が進められています。有機農法でお茶を栽培し、そして自社で製茶することで有機JAS、島根県エコロジー農産物の認証を取得し、お茶などを販売しています。販売にあたっても、消費者の小さな意見も取り入れ、より消費者ニーズに合った商品の提供を心掛けており、ここでもチャレンジしていく姿勢を感じました。

次に、黒田町にある高齢者専門の配食と調理済み食品製造販売、買い物支援サービスを手掛けるモルツウェル株式会社に行き、今日、竣工したばかりの新社屋で、野津積社長から会社概要と事業内容についてお話を聞きました。合わせて新工場も見学させていただき、また商品の試食もさせていただきました。

待ちから攻めへの姿勢を熱く語る野津社長の意気込みを感じるとともに、人材育成にも力を入れており、成長著しい会社の息吹を感じました。

今日の調査は、それぞれの持ち場で果敢に挑戦し、時代の動きを敏感に察知しながら地元で頑張る人たちの取り組みを調査しましたが、こうした人たちが島根にどんどん増えていき、地域経済の活性に繋がっていくことを期待しますし、また、行政も一緒になって取り組んでいく施策を展開していくよう私たちも働きかけていきたいと思います。

| 角ともこ | - | - | - |
県民運動で道路美化
昨日の不吹雪による悪天候から一転、今日は太陽の光が降り注ぐ好天になりました。今日は大分県から宮崎県に移動しながらの調査です。

最初に佐伯市に向かって移動し、ここにある大分県南部振興局において、近々開通する東九州自動車道の通過点にしない取り組みについて、県及び市の担当者から聴きました。

県振興局と市、商工会議所、商工会などが一緒になって連携した観光振興の取り組みを行うことを協定し、おもてなしのプロの養成や地元の特産を生かした観光メニュー作り、情報発信などに現在取り組んでおり、これが効を奏するかは道路開通後を見てみないとわかりませんが、積極的に向かっていく姿勢を感じました。

次の調査地宮崎県に向かう途中で、道の駅に立ち寄りトイレ休憩。ここからは豊後灘が一望され、晴天に青く映える海がを眺めることができ、天気が回復したことに感謝、昨日の不安も吹っ飛んで行きました。

次に訪れたのは、宮崎県都農市の道の駅つの、ここでは防災拠点としての機能も兼ね備えて整備され、3日間の水と食料、電気が確保され、災害時の避難所として活用できるようになっていました。南海トラフ地震で想定される津波もここは届かないところだそうで、ヘリポートも整備され、防災機能をしっかりと備えた道の駅でした。

調査が終わり、次の調査地に向かおうとしたら、反対車線は事故により大渋滞、行き先方向でなくて良かったと胸をなでおろし、宮崎市に向かいました。

宮崎市では、宮崎県庁で高速道路及び交通網整備について調査しました。整備局長ら担当課長の皆さんから道路整備等の取り組みについての説明を受けました。

道路周辺の環境整備にも力を入れておられ、植栽や管理の徹底で綺麗な沿道作りに、観光客の印象をよくするための取り組みとして行っており、私たちも見習う必要があります。財政が厳しくなって予算が十分に付きにくくなっていますが、住民の協力も得ながら県民運動として取り組まれています。

今日はこれで調査を終わり、宮崎市で投宿です。
| 角ともこ | - | - | - |
高速道整備について調査
今日から3日間、島根県議会交通網整備促進特別委員会の県外調査で九州に来ています。今回は、防災、救急医療、観光・産業振興に寄与する交通網整備、利用促進についてをテーマに、九州の各地を車で走りながら地域の取り組みについて調査していきます。

初日の今日は福岡県の古賀サービスエリアから調査を始めました。ここにはヘリポートがあり、高速道やその周辺での救命救急に搬送用ヘリやドクターヘリが発着できるよう整備されており、平成15年の設置からこれまで3回利用されているということです。

もちろん利用されないことが一番ですが、安心の確保に備えていくことも大事で、利用できる場所があればヘリポートの整備も必要です。島根県でもドクターヘリの運行を始めたことから県内のヘリポートの整備が進んでいますが、こうした場所の活用も視野に入れながら、今後も整備を進めていかなければなりません。

次の視察への移動途中で事故による交通渋滞に巻き込まれ、金立サービスエリアに行く予定を急遽変更し、山田サービスエリアに行きました。ここはすぐ横の柿山だったといころを整備してソーラーパネルを設置し、サービスエリアで使う電力をソーラー発電で賄っています。エコな施設としてこれからの施設でも取り組みが求められるものですし、防災拠点としての活用も考えられます。再生可能エネルギー利用の事例として参考になりました。

九州も今日は冷え込みが厳しく、ガイドさんによれば博多の方で雪が降ったのは、この冬初めてのこと、そのためか自動車事故もあり九州自動車道筑紫野インターから鳥栖ジャンクション近くまで大渋滞でした。そして大分自動車道では吹雪の中を走り、大分県に移動、それでも宿泊地の別府には、ほぼ予定時刻に到着することができました。あすは大分県、宮崎県で調査です。
| 角ともこ | - | - | - |
展望が開ける
 新年最初の県議会が今日ありました。全員協議会が開かれ、昨年国へ重点要望した事項の来年度事業及び予算編成がどのような状況かについての報告があり、細部については各委員会において報告がありました。

世界ジオパーク認定により、今後、直轄事業として整備が進むことを期待していますし、PM2.5に関する取り組みが、今後、国で行われることにより、情報提供がさらに進むことが期待されます。

昼食時には竹島議員連盟の総会が開かれ、2月22日に「竹島の日」記念式典が開かれることが報告されました。今年は一般参加者枠を広げることになりました。

午後からは議会の研修会が開かれ、タイ王国政府政策顧問の松島大輔さんを講師に「東南アジアにおける中小企業の海外展開について」と題しての講演を聴きました。東南アジアで様々なプロジェクト立ち上げに関わり、日本企業の現地の事業を見てこられた経験をもとに、日本企業の東南アジアへの新たな分野への事業進出の事例をあげ、海外展開のチャンスについて述べられました。

ピンチはチャンスと捉え前向きに物事を進めていくことの必要性を松島さんの話を聞いて感じました。何事にも困難はつきまといますが、だからといっていつまでも国内にこだわっていることはない、大きな視野で見ればまだまだ企業の成功チャンスの可能性は広がる、そんな話で明るい希望のもてる話でした。

中小企業の皆さんにも聞いてもらいたい話でしたが、松島さんもあちこちで講師で回られているようで、国内中小企業にも明るい展望が開けてくると思いました。
| 角ともこ | - | - | - |
新年の始めに

今日から官公庁は仕事始め、私たち民主党島根県連も仕事始めとして,
街頭での朝の挨拶を松江駅前で行いました。冷え込みが厳しい朝ではありましたが、気持ちも引き締まりいい一年のスタートとなりました。

昨年は安倍政権の強行により、国民の中でしっかりと議論されないままに特定秘密保護法などの法案が採決されました。私たちは、この法によって危惧される言論の自由が規制されていくことや、石破自民党幹事長の発言の中に現れているように、街頭での活動も規制されていくような気配です。

年末の安倍首相、新藤総務相の相次ぐ靖国神社への参拝、そして、この意味を単に戦没への哀悼にすり替えて国民をだましてしまうやり方に不安を感じるいところです。

天皇制への議論は別にして、天皇も最近の平和憲法への言及や国民の気持ちに寄り添う姿勢の中に、安倍政権への抵抗が見て取れるのは私だけでしょうか。

午前中は連合島根の新年賀詞交歓会、午後は松江市民新年賀会、そして、夕方には支援組織の松江市職ユニオンの旗開きと新年始めの行事が続く合間を縫ってあいさつ回りの一日でした。

 

| 角ともこ | - | - | - |
穏やかな年に
竹矢地区の消防出初式と新年会に出席。新年に入ってから穏やかな天気が続いていますが、今日はさらによい天気に恵まれ、出初式にふさわしい天候。公民館の中庭で式典が開かれた後、近くの的場池に移動し、放水式。よく晴れた天気に放水で出来た霧で虹が浮かび上がり、放水式に華を添えていました。

地区消防団の皆さんをはじめ各分野で活躍する地域の人たちが公民館に集まり新年会。新年を祝いました。

また、今日は町内会のとんどさん、これもまた、天候に恵まれ当番の皆さんも一安心。次々に松飾などをもってやってくる町内の皆さんに、当番の皆さんもにこやかに酒やみかんをふるまっていました。

この一年穏やかな年であることを祈ります。 
| 角ともこ | - | - | - |
新しい年を迎える
新年あけましておめでとうございます。皆様お健やかに新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。

私は恒例の地元のお寺の除夜の集いに出かけ、鐘を撞いて新年を迎えました。そしてその足で、氏神さんにもおまいりして、この一年の健康を祈りました。

我が家の雑煮は小豆雑煮、元旦はこれをいただいて我が家の一年が始まります。午前中は町内会の新年会に出席し、町内の皆さんとともに新年を祝いました。


今年はどこかの神社にお参りしようと、恵方参りとかあれこれ考えましたが、結局、最近観光客でにぎわっていると聞く八重垣神社に行くことにしました。参拝客が多いかなとは思っていましたが、案の定、お参りする車が数珠繋ぎ、それでも少しずつ進みながら駐車場に入ることができましたが、拝殿に向かう人の長い列が鳥居の外までできているのには驚きました。

今年は2期目の最後の年となります。遣り残していることなどしっかりとやって充実した年となるよう、そして何よりも健康であることを祈りました。

今日は家族だけで手作りの料理で新しい年を祝って元日を過ごしました。明日は親戚、娘、息子家族などがやってきます。忙しくなりそうです。 
| 角ともこ | - | - | - |